米子駅についてみんなで考えるシンポジウム
現在、米子駅南北自由通路等事業が進んでいますが、そのことについて駅や周辺まちづくりのことも含めて一緒に考えるシンポジウムが開かれます。基調講演には魅力的な駅舎の設計や駅関連の委員会委員長を歴任される建……
2016.11.09
現在、米子駅南北自由通路等事業が進んでいますが、そのことについて駅や周辺まちづくりのことも含めて一緒に考えるシンポジウムが開かれます。基調講演には魅力的な駅舎の設計や駅関連の委員会委員長を歴任される建……
米子市出身で世界的経済学者の字沢弘文を記念したフォーラムが開かれます。基調講演2では、東京大学の建築の教授、岡部明子さんがお話されます。学生たちにもよい機会になると思います。 ……
10月19日縲鰀21日まで関西方面に工場見学旅行に行きました。19日竹中大工道具館ー大林組現場見学20日セキスイ納得工房ー国立国会図書館関西館ー京都市内自由散策21日なにわ探検クルーズーあべのハルカス……
2016年11月6日、日南町で民泊を営んでおられる「古民家かつみや」さんでの地域活動の一環として、聖滝の桟橋を手作りで作成しました。小椋研・金澤研・細田研の3研究室の4年5年生が参加しました。 ……
2016年10月29日、高専図書館前の庭園の種まきや樹木剪定を行いました。小椋研究室の4年5年生の主催で、細田研究室などの学生や1年生の有志も参加しました。メドウガーデンという考え方で、その場にある……
2Aでは10/24以降毎日、数人から-20人位の学生が午後8時まで残って高専祭の準備をしています。そのうち10/27の様子を紹介します。 その他の写真は こちら ……